自覚症状がでにくい卵巣がんはどんな病気なのでしょうか。
卵巣がん
卵巣に悪性の腫瘍ができる病気のことです。40~60代に多く見られますが、若い世代でも増えてきつつあります。
食生活の欧米化による脂質のとりすぎや糖尿病などの生活習慣病などが一因とされています。
排卵回数が多いほどかかる確率が高まるといわれ、妊娠・出産経験のない人や、不妊治療で排卵を重ねた人にみられる傾向があります。
▼職場や自宅に近いレディースドックが予約できる病院を探す▼
症状
初期は自覚症状がなく、進行すると下腹部にしこりや張ったような感覚を感じます。
また、大きくなった卵巣に膀胱が圧迫されてトイレが近くなったり、生理痛が強くなることもあります。
さらに進行すると、腹水がたまったりします。早期発見するには、定期的な検診が大切です。
治療法
ごく初期で妊娠を希望している場合は、がんのある卵巣だけ手術で摘出します。この場合、もう片方の卵巣が残っているので妊娠は可能です。
進行している場合は、抗がん剤による化学療法を行い、卵巣と子宮を全摘します。
レディースドックではMRI検査を行うことにより、子宮頸部、体部および卵巣、卵管などをくまなく撮影し、子宮体がんや子宮頸がん、卵巣がん などの早期発見を行っています。
検査でわかる病気は
* 卵巣嚢腫、卵巣がん、チョコレート嚢腫、卵巣腫瘍、卵巣がん
* 子宮体がん、子宮頸がん、子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症、子宮内膜がん、子宮頸管ポリープ
* 膀胱がん
以上です。
レディースドックの検査時間は1時間です。
土日も検査を行っておりますので、お仕事帰りやお休みの際にも検査が可能です。
▼職場や自宅に近いレディースドックが予約できる病院を探す▼