最近、若年層に増えている子宮頸がんとはどんな病気なのでしょうか。
子宮頸がんとは?
子宮の入り口の頸部にできるがん。セックスによって感染する「ヒトパピローマウイルス(HPV)]」というウイルスが原因のため、性体験がある人は全員かかる可能性があります。
一方で、早期発見すれば、治る可能性の高いがんです。
初期は子宮頸部に小さくがんが発生する程度です。が進行すると骨盤などに広がることもあります。
症状
初期はあまり自覚症状がなく、セックスの後に出血したり、血の混じったおりものが増えたりします。
進行すると、下腹部痛や腰痛を感じたり、生理期間がいつもより長くなったり、経血が増えたりします。
▼お近くにも子宮がん検診できる病院があります▼
治療法
初期の場合は、がんの部分だけを取り除く手術が可能で、その後の妊娠・出産も可能です。
進行度によっては子宮を全摘することもあります。
また、抗がん剤や放射線治療を併用することもあります。
子宮頸がんはワクチンで予防できる唯一のがんです
2009年10月、子宮頸がんの予防ワクチンが日本でも許可されました。
内診でHPVに感染していないとわかれば接種できます。
回数は初回とその後1か月後、6カ月後の計3回。
検査や接種に健康保険は使えませんので、費用は病院で異なりますが、目安は総額で5万円ほど。
ただし、その後に別の型のHPVに感染する可能性はあるので、接種後も定期的に検診を受けることが大切です。
MRIにより子宮頸がんの原因ヒトパピローマウィルスを検査
従来の婦人科検査では、内診や超音波検査、他には細胞診検査などが主流です。
特に超音波検査などで 腫瘍の疑いがあるような時には、必ずといっていいほどMRIを行った上で診断を行います。
八王子クリニックのレディースドックではMRI検査を行うことにより、子宮頸部、体部および卵巣、卵管などをくまなく撮影し、子宮体がんや子宮頸がん、卵巣がん などの早期発見を行っています。
検査でわかる病気は
* 卵巣嚢腫、卵巣がん、チョコレート嚢腫、卵巣腫瘍、卵巣がん
* 子宮体がん、子宮頸がん、子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症、子宮内膜がん、子宮頸管ポリープ
* 膀胱がん
以上です。
レディースドックの検査時間は1時間です。
病院によって土日も検査を行っておりますので、お仕事帰りやお休みの際にも検査が可能です。
▼お近くにも子宮がん検診できる病院があります▼